就職・資格

就職状況

土木工学プログラム

主な就職実績

清水建設(株)、大豊建設(株)、日本建設工業(株)、(株)淺沼組、大成温調(株)、(株)竹中道路、大林道路(株)、前田道路(株)、福田道路(株)、住友大阪セメント(株)、三菱マテリアル(株)、東日本旅客鉄道(株)、北海道旅客鉄道(株)、(株)NIPPO、(株)NTT-ME、日本原燃(株)、ハ戸圈域水道企業団、(株)青森クボタ、日本通運(株)、吉田産業(株)、太平洋金属(株)

建築学プログラム

主な就職実績

(株)石上建設、(株)福田組、(株)淺沼組、川口土木建築工業(株)、佐藤工業(株)、和光建設(株)、積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、大東建宅(株)、東日本ハウス(株)、日本住宅(株)、(株)ハシモトホーム、大成設備(株)、三井住友海上火災保険(株)、(株)ニトリ、警視庁、青森県警察、千葉県警察、盛岡市役所、ハ戸市役所、野辺地町役場

取得可能な資格

卒業後申請により得られる資格

  • 測量士補(土木工学コース)
  • 技術士補(土木工学コース)

JABEEの認定プログラム修了者数

 

2012年度

2013年度

2014年度

2015年度

2016年度

修習技術者数(人)

14

28

21

26

22

 

2017年度

2018年度

2019年度

2020年度

修習技術者数(人)

27

35

29

35


卒業後、実務経験を経て自動的に得られる資格

  • 測量士(土木工学コース)
  • 水道技術管理者
  • ダム水路主任技術者
  • ダム管理主任技術者
  • 廃棄物処理施設技術管理者

卒業と同時に受験資格が得られる資格

  • 二級建築士(建築工学コース)
  • 木造建築士(建築工学コース)

卒業後、実務経験を経て受験資格が得られる資格

  • 一級建築士
  • 土木施工管理技士
  • 建築施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 造園施工管理技士
  • 建設機械施工技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 土地区画整理士
  • コンクリート診断士
  • コンクリート主任技士
  • 地質調査技士

特定の教科の単位を取得することによって、試験の一部が免除される資格

  • 火薬類取扱保安責任者

所定の単位を取得し、卒業と同時に得られる資格

  • 中学校教諭一種免許状(技術)
  • 高等学校教諭一種免許状(工業)

その他、科目設定により取得を支援している資格

  • 土地家屋調査士
  • 宅地建物取引主任者
  • 福祉住環境コーディネーター
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター

主な資格の概要

建築士(国家資格)

「建築士」は「建築士法」に基づいて行われる国家試験に合格し、登録した人に与えられる称号です。建築士は建物の設計、工事監理などを行う人が持っていなければならない資格で、1級、2級、木造建築士の3種類があります。建築士試験の受験のためには実務経験が必要ですが、大学などで教育を受けた科目によって必要な実務経験の年数が違ってきます。本学科の建築工学コースを卒業した場合、1級の受験には最短の実務経験2年で受験資格が得られます。2級は卒業と同時に受験資格が得られます。また社会デザインコースも卒業と同時に2級の受験資格が得られます。

日本建築士会連合会 http://www.kenchikushikai.or.jp/

技術士・技術士補(国家資格)

技術士」は,「技術士法」に基づいて行われる国家試験に合格し,登録した人だけに与えられる称号です。国はこの称号を与えることにより,その人が科学技術に関する高度な応用能力を備えていることを認定することになります。特に建設業界では、技術士は最上位の技術者資格として認められています。一方,「技術士補」は同じく「技術士法」に基づく国家資格であり、技術士となるのに必要な技能を修習するため,技術士を補助することになっています。本学科の土木工学コースはJABEEに認定された教育プログラムであるため,卒業と同時に申請により技術士補(修習技術者)の資格が得られます。そのため最短4年間の実務経験により技術士の試験を受験することができます。

日本技術士会 http://www.engineer.or.jp/index.html
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A3%AB

測量士・測量士補(国家資格)

技術者として「基本測量(すべての測量の基礎となる測量)」、「公共測量(国又は地方公共団体の実施する測量)」に従事するために必要な資格です。本学科の土木工学コース、社会デザインコースを卒業すると測量士補の資格が申請により取得できます。また、1年間の測量に関する実務経験により測量士の資格が無試験で得られます。一般の人が測量士になるためには測量士の試験に合格する必要がありますが,合格率は10%程度です。

国土地理院 http://www.gsi.go.jp/index.html
日本測量協会 http://www.jsurvey.jp/index.htm
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AC%E9%87%8F%E5%A3%AB

施工管理技士(国家資格)

施行管理技士には,土木施工管理技士・建築施工管理技士・建設機械施工技士・電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士・造園施工管理技士の6つの種類があり、それぞれ1級と2級があります。自らが施工を行う職人の技術を認定するのではなく、設計から管理監督する技術者を対象とする技術者資格です。資格の性格上、実務経験が求められていますが、土木建築工学科を卒業するとこれら6つの施工管理技士全ての1級の受験資格が与えられる実務経験年数が短縮され、3年の実務経験により受験できます。

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/sekoukanri/sekoukanri_.html
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BD%E5%B7%A5%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%8A%80%E5%A3%AB